好評開催中!ゐざさの柿の葉寿司手作り体験

柿の葉寿司のこと

奈良の郷土料理「柿の葉寿司」のゐざさー中谷本舗ーでございます。

さて、3月より平城山店にて定期開催している「柿の葉寿司手づくり体験」。おかげ様で、毎回ほぼ満員となるほど盛況に開催させていただいています。

柿の葉寿司という奈良の食文化を広く皆さんに知っていただきたいと企画した「柿の葉寿司手づくり体験」。

お子様連れでお越しの方や、ご友人同士でご参加の方など。毎回、終わる際にアンケートを記入いただいているのですが、大変ご好評いただいております。

今回は、夏休みも目前の今、お子様の自由研究などにも役立つ「柿の葉寿司手づくり体験」について、どんな内容を実施しているのかなど、過去の開催内容をレポートしたいと思います!

柿の葉寿司手づくり体験について

そもそも、ゐざさの柿の葉寿司手作り体験ってどんな内容で実施しているのか、知りたいですよね。

現在は平城山店(奈良市押熊町2141-1)にて、月1~2回のペースで開催しています。
時間は午前10時30分~11時30分の1時間。開催場所の都合上、定員は12名としており、ご予約必須とさせていただいております。
ご予約はゐざさのLINE公式アカウントから受け付けております。

▼▼予約方法▼▼
①ゐざさのLINE公式アカウントを友だち追加する
(すでに友だち追加している方は省略して②から)
【登録URL】
https://bit.ly/4io9Yqq

LINE予約フォームより予約する
【予約フォーム】
https://bit.ly/3QJu9Ue

開催予定の日程など詳細は以下のページに記していますので、ご確認ください。

手づくり体験の内容

実際の手づくり体験の内容についてご紹介します。

ゐざさの紹介の柿の葉寿司の歴史

せっかく当店に来ていただいているので、ゐざさのご紹介を冒頭に少しだけさせていただいています。ゐざさ創業からの歩みや現在力を入れていることなど。少しでもゐざさを身近に感じていただけるような内容でお話をしています。

その後、柿の葉寿司の歴史について解説をします。なぜ「海なし県」の奈良でお寿司が名物なのか?柿の葉寿司はいつから食べられているのか、など。時には参加者に質問もしながら、柿の葉寿司の歴史を詳しく説明しています。

柿の葉寿司手づくり体験

一通りの説明後、実際に柿の葉寿司を作っていただきます。作り方は、当店の社員が丁寧にご説明させていただくので、ご心配いりません。

シャリを柿の葉寿司の形に整え、ネタを載せて柿の葉で巻く。一連の作業を体験させていただきます。
この手づくり体験では、「さば」「さけ」を合計10個作っていただき、最後には包装までして、お持ち帰りいただきます。

試食

手づくり体験後は当店でつくった柿の葉寿司「さば」「さけ」を一つずつ、ご試食いただきます。いつも何気なく食べている柿の葉寿司ですが、手づくり体験をした後に食べると、普段とはまた違った味わいを感じられるかもしれません!

98%以上が「満足」とお答えいただいています!

体験後、アンケート(※)を記入いただいておりますが、98%の人が「満足」とお答えいただいていているという非常に参加者の満足度が非常に高いイベントになっています。「やや満足」も含めると100%!

※有効回答数…69名

また、今後同様のイベントがあれば参加したいか?との質問について、「参加したい」が73.9%、「予定があれば参加したい」が20.3%の結果でした。
参加者の年齢も多岐にわたっており、お子様から70歳代以上の方までご参加いただいています。

大変ご好評いただいており、アンケート時にご意見などをお聞きしており、その一部をご紹介いたします!

・初めて参加させていただきましたが、柿の葉寿司の由来などの説明を聞くことができて楽しく、柿の葉寿司を作ることができました。(60歳代女性)

・とっても楽しかったです。試食の柿の葉寿司はおいしかったです。自分がつくったのがどんなものか楽しみです。柿の葉寿司のいわれ、諸説あるということだったので、どんな説があるのか調べてみたいです。(40歳代女性)

・スタッフの方のお優しい対応やゆっくり進む、せかされないのは子どもにとってもよかったなと感じました。参加させていただき、良かったです。(40歳代女性)

さいごに

今回は平城山店で定期開催している「柿の葉寿司手づくり体験」についてご紹介いたしました。
最後に、詳細ページにも記載をしておりますが、今後の予定をお知らせいたします。

・8月8日(金)、8月24日(日)
・9月13日(土)、9月23日(祝・火)
・10月12日(日)、10月26日(日)
・11月9日(日)、11月24日(月)
・12月14日(日)

45日前からご予約が可能になりますので、ぜひ、ご興味ある方はゐざさ公式LINEアカウントよりご予約ください!

▼▼予約方法▼▼
①ゐざさのLINE公式アカウントを友だち追加する
(すでに友だち追加している方は省略して②から)
【登録URL】
https://bit.ly/4io9Yqq

LINE予約フォームより予約する
【予約フォーム】
https://bit.ly/3QJu9Ue

奈良に住んでいても、柿の葉寿司を食べたことがあっても、実際に作ったことがないという方は多いです。
かつては、奈良・吉野地方の家庭で作られていた料理ですが、今では実際に作るご家庭も少なくなりました。

奈良が誇る郷土の食文化を多くの方に知ってもらいたいと始めた「手づくり体験」。ぜひ、皆さまのご参加をお待ちしております!

タイトルとURLをコピーしました